土佐山冬のチョコレートレッスン
1月と2月は、チョコレートの単発レッスンをやっています。
もうすぐバレンタインなので、みなさん、
チョコレートのテンパリングって?大丈夫?とか言いつつ、
終わると、意外と楽し気にお帰りになってくださっているようなので、
私のレッスンも、そう捨てたもんじゃないんじゃない?とか
自己満足しつつ、
終わったら、すぐに次のチョコレートレッスンの準備に入ります。
まずは、チョコレートを刻むこと。
サクサクとチョコレートを刻んでいると、
私は南の生まれだから、この土佐山に来るまで経験したことがなかったけど、
チョコを刻む音って、朝早く凍った霜を踏んで歩く音に似てるな、
なんて思いながら、ひたすら手を動かしています。
1日に何キロかチョコレートを刻むこと、
むかしは結構大変な作業だと思っていたけど、
今は慣れたのか、そうでもないです。
5、6キロだったら、まかせて!と思う逞しさ。
刻んだチョコレートが、テンパリングをして、いろんな形になり、
いろんな味と合わさっていく様を想像するのは、とても楽しい時間です。
今日チョコレートレッスンに来てくたさった方々は
みなさんお菓子を生業にしている方々で、
たぶん、今日学んだことを、それぞれのお仕事に活かしてくださることでしょう。
お疲れさまでした!
そして、2月8日土曜日の11時からのレッスンに1席、空席が出ました。
アーモンドにテンパリングをしたチョコレートをからめた、アマンド・ショコラと、
小さなアーモンドのヌガーを焼いて、プラリネとミルクチョコレートをサンドしたカプリスというお菓子、
スイートチョコレートとミルクチョコレート2種類のチョコレートを使ったお菓子を作る時間です。
受講費は15,000円。(個人レッスンではございません)
暖冬で道も凍ってないし、開始時間が11時のせいか、
高知県以外の方もちょこちょこ来てくださっています。
うれしい。ありがとうございます。
テンパリング、難しいですか?と聞かれますが、
コツをつかめば1日でマスターできます。とお答えしています。
受講ご希望の方は、下記の申し込みフォームからお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/512dcd36649660
お申込みいただいてから、24時間経ちましても、
クレーム・エ・メティエからの返信が届かない場合は、お手数ですが、
cremeetmetier@gmail.comまで再度メールいただけますようお願いいたします。
内容に関するお問合せも、こちらのメールにお送りください。
それでは、1名様のお申込み、冬の土佐山で、お待ちしております。
0コメント