必要な場所
去年の12月のお話ですが、大阪のサロンで、クレープレッスンをやらせていただきました。
これ、私をよく知っているお菓子仲間が聞いたら、ちょっと驚くかも。
なぜなら、普段の私なら、出張でサロンレッスンなんて絶対やらないから。
土佐山のクレーム・エ・メティエの3カ月レッスンは、すごく激しい運動部みたいな毎日です。
イルプルーメソッドって、精密機械を組み立ててる!みたいな緻密で繊細な部分と
ハンドミキサーをブンブンまわして、4分間、手を休めるんじゃない!と檄を飛ばされ、
ヒーヒー言いながら作らなきゃいけない体力勝負な部分とがあって、
お菓子が出来上がる頃には、フルマラソン完走したみたいな状態になることもあります。
そういうレッスンは、慣れっこですが、
でき上がったお菓子を、きちんと整えられたテーブルセッティングで、優雅な会話を楽しみながらゆっくり味わう、美しいサロンの世界が、到底私には作り出せません。
そんな私ですが、槙本さんがいれば、できるんちゃう?となり、
勉強させていただこうと、大阪まきもっサロンで、クレープレッスン、やらせていただきました!
くわしくは槙本さんのブログに載せていただいていますので、こちらをご覧ください。
サロンレッスン、当日は遠くから来てくださった懐かしい方、素敵な時間を期待していらしてくださったマダムたち、、、作るのに興味ある方、食べるのが楽しみな方、
みなさん理由はそれぞれだったけど、
たぶんみなさん心の奥に、槙本さんに会いたいから、わざわざ来てくださったんだと思います。
槙本さん、切れ者なのは、少しお話すれば、すぐわかるのですが、人を緊張させない、気さくで温かい人柄と、完璧な気配り。
話していると、元気がでてくるし、このひとすご、って、いつも感動してしまうのです。
そんな槙本さんが作りだした世界、まきもっサロン。
初めてのサロンレッスンは、作って食べて笑って泣いて、こういう世界も時には必要だなあと、しみじみ思いました。
槙本さん、ご参加いただいたみなさま、ステキな1日をありがとうございました。
またいつか、みなさまにお会いできますように。
0コメント