トライ&エラー

酷暑を理由に、家にこもって過ごしておりましたが、

9月になり、高知に戻る準備を始めています。

2019年、秋は9月から11月末まで、パーソナルレッスンとして、

個人レッスンを行う予定です。

お申込みいただいている方には、約レッスン1カ月前になりましたら、

メールにてご案内を送らせていただきますので、

よろしくお願いいたします。

そろそろなのに、全然めーるが届かない方は

cremeetmetier@gmail こちらまで、お手数ですがご連絡ください


今日は、何件か来年お菓子の販売を始められる方にご相談を受けていて、

そのときお話したことと、ここ数日間自分の身に起きた出来事とで感じていることを

こちらに書かせていただきます。


ブログのタイトルにもしましたが、日々いろんなこと、トライ&エラーの繰り返しです。

私が製菓学校に通い始めて、パティスリーを開業して、教室を始めて、、、という流れは、

すべてすべて、やりたい!から、とりあえずやってみよう!となり、

壁にぶつかったり、問題があるたびに、

困った、じゃあ、どうしよう?と考えて、、、試行錯誤を繰り返して

なんとかこの20年ちょっと、やってきました。


私の夫、「男はつらいよ」のファンで、

毎週土曜日の夜は、家で決まってテレビで寅さんを見ているのですが、


いつもストーリーの終了間際に、寅さんが

故郷の柴又のお団子屋さんの実家。もしくはお世話になった方に、

旅先からハガキだか手紙だかを送って詫びるんです。


思い起こすことは、恥ずかしき ことの数々、日々、後悔と反省の日々を過ごしております ...みたいな文面が毎回、味のある渥美清さんのナレーションで入るのですが、

いつも、それを耳にしながら、自分と重ね合わせて、「ホントそう」と思います。

ごめん、みんなごめん。いろいろやらかしてごめん。


製菓学校夜間部に行ってたときは、朝保育園に娘を預け、お菓子屋さんで働き、

夕方娘を保育園に迎えに行って、そのままお姑さんに預けて

製菓学校に行っていたし、

開業後は、忙しくて、1日の大半を仕事場で過ごして、

娘の寝顔しかほとんど見れなかったし、

大量に注文がきて、間に合わなくなり、夫だけでなく、

小学生の娘も動員して家族総出で袋詰めしたり、

挙句の果ては、無理がたたり、長期療養しなくちゃいけなくなり、手術だなんだと大騒ぎして、

おまけに病気が治ったあと、そのまま東京から高知に戻って開業したり、

まあ、本当に家族に、迷惑をかけにかけてきてしまいました。

寅さんも真っ青、いや、迷惑のかけ方は、もしや寅さん以上かも。

本当に日々、お恥ずかしい限りです。


話がだんだんそれてきましたが、

人生、なんでもトライ&エラーだと思っています。

やりたいことをやって、なんでそれをやる?という理由は、

後からいくらでもつけられます。

ただ、その結果の、オトシマエは自分でつけなきゃいけません。


綿密にマーケティングしても、手間暇かけて、美味しいものしっかり作りあげても、

ダメなときはダメです。

そこからまた学んでいけばいいと思います。

最終的に決定するのは、いつも自分自身です。

それで失敗したら、そこからまた考えて。

少し切り口を変えて、また試行錯誤してもいいし、

納得ができたら、リセットして、まったく違う道を進んでいくのもいい。

無駄にはなってない、そう信じて。


実は数日前に、またちょっと失敗して、もう取り返しがつかなくて。

失ったものはもう戻ってこないんだよなーと思うと、すごくショックで。


だけど寅さんも私も日々失敗ばかりだけど、そこからまた新しいことを学んで、

涙をふいて、日々に活かしていけますように!

今回お話をうかがったみなさんも、そして迷っている方も、

失敗をこわがらずに、前に進んでいきましょう!


école crème et métier

0コメント

  • 1000 / 1000